少しずつ、少しずつ動き出す
2009.05.23 |Category …曇り
最近、走ったり泳いだりしていることをブログに書いていますが、
もちろん急に活動的な生活になった訳ではありません。
私がここまで動けるようになったのは、
今までにも書いていますが、
マインドフルネス心理療法を教えていただいたカウンセリングの先生と、それを探し当てた家族のおかげだと言っても過言ではないでしょう。
この心理療法と出会っていなければ、どうなっていたか想像がつきません。
本当に命を救われている思いです。
今では体が鉛のような感覚もなく、悩まされていた鳥肌や冷や汗もなく、幻聴(?)の症状もありませんが、
ほんの1、2年前は酷い状態でした。
少し、症状が酷かった頃を振り返ってみたいと思います。
当時は、
どんな生活を心がけなければならないのか分かりませんでしたので、
うつ病の治療といえば薬を飲んで寝たいときに寝るといった生活だったように思います。
仕事を休んで通院・療養していれば大抵の病気は良くなると思われがちですが、
うつ病は違うようです。
丸一日何もしない休息を数ヶ月とっていたのですが、
睡眠障害に悩まされ、
希死念慮と戦い、
リストカットも繰り返す、
という酷い有り様でした。
認知行動療法も合わなかったようで、
それを見かねて家族がマインドフルネス心理療法を探し当ててくれた訳ですが。
「うつ病は休んで、薬を飲めば大丈夫」とよく言われますが、
どうも誤解を招く言葉のような気がします。
軽い症状の方で薬との相性が合えば、そういったことも言えると思いますが、
ちゃんと薬を飲んで治療をしているのに、
なかなか良くならないと感じ、苦しむ方が多いように思います。
まだまだ脳は解明されていない部分が多く、
根本的な解決ができる薬も無いようですから、
仕方がないのかもしれません。
今では、テレビでうつ病について報道されるようになりましたが、
本当の辛さ、症状、治療方法というものは意外と知られていないように思います。
「こんなに辛かったが、なんとか克服しました。」と芸能人が話しているのを聞きます。
ですが、視聴者側の患者や家族の立場からすると、
本当の辛い時期のことを言っていないなあ、
どうやって克服できたのかよく分からないなあ、
などと思うのは私だけではないのではないでしょうか。
いつも、一番知りたい内容を言わないなあと思ってしまいます。
一人一人の境遇・考え方はまるで違います。
薬との相性も違います。
「回復のきっかけ」と言われるものも違うでしょう。
いつ訪れるとも分からない「回復のきっかけ」の状況を受身で待っていても、
来てくれる保証はありません。
それなら、
「回復のきっかけ」が来やすい努力というものも必要になってくるのではないでしょうか。
少し表現がおかしいかもしれませんが、
常に努力しているとチャンスを活かせる、というような格言もあります。
うつ病患者でも回復に向けての努力はできます。
体が鉛の様でも、できることはたくさんあります。
何もやる気が起きませんが、
やる気がなくても、嫌々でも行動してみることが大切です。
そうすると、
意外と体が動くものです。
ただ、
最初からハードな運動は逆効果だと思いますし、続きません。
私も最初は、
心理療法で教えてもらったスクワットやフリフリグッパーという少し変わった体操と、呼吸法をするくらいでした。
(呼吸法については以前書いていますので省略します)
当然、
2~3分でやめる時もありましたし、
何もしない日もありました。
家族から指摘されて嫌々やっていた訳ですが、
最初はこんな状態で良いと思います。
重要なのは、
回復することをあきらめずに、
行動に移して継続していくことですから。
だるいと感じていても、
ハードな運動はしていないはずです。
脳が勝手に、そう感じているだけです。
私にとっての「回復のきっかけ」というものは、
このちょっとした行動から始まったのかもしれません。
フリフリグッパーという体操はもしかすると非常に効果があるのかもしれません。
冒頭には、
「するだけで、やる気が出てくる運動である。」
と書かれています。
一風変わった体操ですが馬鹿にできません。
気分が爽快になってくるだけではなくて、
有酸素運動の効果で継続すると腰周りが引き締まってきます。
何よりも、
お金がかからず、外に出なくても良いので(外でやるには勇気が必要ですが)、
うつ病患者にとって、うってつけの(?)体操です。
もちろん急に活動的な生活になった訳ではありません。
私がここまで動けるようになったのは、
今までにも書いていますが、
マインドフルネス心理療法を教えていただいたカウンセリングの先生と、それを探し当てた家族のおかげだと言っても過言ではないでしょう。
この心理療法と出会っていなければ、どうなっていたか想像がつきません。
本当に命を救われている思いです。
今では体が鉛のような感覚もなく、悩まされていた鳥肌や冷や汗もなく、幻聴(?)の症状もありませんが、
ほんの1、2年前は酷い状態でした。
少し、症状が酷かった頃を振り返ってみたいと思います。
当時は、
どんな生活を心がけなければならないのか分かりませんでしたので、
うつ病の治療といえば薬を飲んで寝たいときに寝るといった生活だったように思います。
仕事を休んで通院・療養していれば大抵の病気は良くなると思われがちですが、
うつ病は違うようです。
丸一日何もしない休息を数ヶ月とっていたのですが、
睡眠障害に悩まされ、
希死念慮と戦い、
リストカットも繰り返す、
という酷い有り様でした。
認知行動療法も合わなかったようで、
それを見かねて家族がマインドフルネス心理療法を探し当ててくれた訳ですが。
「うつ病は休んで、薬を飲めば大丈夫」とよく言われますが、
どうも誤解を招く言葉のような気がします。
軽い症状の方で薬との相性が合えば、そういったことも言えると思いますが、
ちゃんと薬を飲んで治療をしているのに、
なかなか良くならないと感じ、苦しむ方が多いように思います。
まだまだ脳は解明されていない部分が多く、
根本的な解決ができる薬も無いようですから、
仕方がないのかもしれません。
今では、テレビでうつ病について報道されるようになりましたが、
本当の辛さ、症状、治療方法というものは意外と知られていないように思います。
「こんなに辛かったが、なんとか克服しました。」と芸能人が話しているのを聞きます。
ですが、視聴者側の患者や家族の立場からすると、
本当の辛い時期のことを言っていないなあ、
どうやって克服できたのかよく分からないなあ、
などと思うのは私だけではないのではないでしょうか。
いつも、一番知りたい内容を言わないなあと思ってしまいます。
一人一人の境遇・考え方はまるで違います。
薬との相性も違います。
「回復のきっかけ」と言われるものも違うでしょう。
いつ訪れるとも分からない「回復のきっかけ」の状況を受身で待っていても、
来てくれる保証はありません。
それなら、
「回復のきっかけ」が来やすい努力というものも必要になってくるのではないでしょうか。
少し表現がおかしいかもしれませんが、
常に努力しているとチャンスを活かせる、というような格言もあります。
うつ病患者でも回復に向けての努力はできます。
体が鉛の様でも、できることはたくさんあります。
何もやる気が起きませんが、
やる気がなくても、嫌々でも行動してみることが大切です。
そうすると、
意外と体が動くものです。
ただ、
最初からハードな運動は逆効果だと思いますし、続きません。
私も最初は、
心理療法で教えてもらったスクワットやフリフリグッパーという少し変わった体操と、呼吸法をするくらいでした。
(呼吸法については以前書いていますので省略します)
当然、
2~3分でやめる時もありましたし、
何もしない日もありました。
家族から指摘されて嫌々やっていた訳ですが、
最初はこんな状態で良いと思います。
重要なのは、
回復することをあきらめずに、
行動に移して継続していくことですから。
だるいと感じていても、
ハードな運動はしていないはずです。
脳が勝手に、そう感じているだけです。
私にとっての「回復のきっかけ」というものは、
このちょっとした行動から始まったのかもしれません。
フリフリグッパーという体操はもしかすると非常に効果があるのかもしれません。
冒頭には、
「するだけで、やる気が出てくる運動である。」
と書かれています。
一風変わった体操ですが馬鹿にできません。
気分が爽快になってくるだけではなくて、
有酸素運動の効果で継続すると腰周りが引き締まってきます。
何よりも、
お金がかからず、外に出なくても良いので(外でやるには勇気が必要ですが)、
うつ病患者にとって、うってつけの(?)体操です。
PR